鳥枯れの時期
「カケス」さんはよく遊びにきてくれるんですが

今年の子ですかね。
なんだか鳴き声が上手に鳴けないとこがまた可愛い

「ノスリ」さん今年初見~
もう秋がやってきますね。

今日で8月も終り。
鳥枯れからも逃れられるといいなぁ~
tag : カケス
若様と勝負♪
「じゃんけん」た~いむ♪
今日の主役、クマタカ若様です。

小雨の中での撮影なので画質不足はご勘弁を…
「せーの、じゃんけん」♪

『ぐぅ~』

「あっちむいて…」
「…下か? それ…」(汗

「~、じゃんけん」♪
『チョキ』??(汗

「あっちむいて~」
「後ろってありかよ」(笑

『ごめん、もっ一回』…(爆

「じゃんけん♪」
『ぱぁ??』 尾でかぃ!!

『ごめん、もぅ一回やる~』

『ぱぁ~♪』

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
ちゃんと足でやってくれました。(爆
出てきて3時間、ファインダー越しで待ち続けましたが飛ばず…
今日はじゃんけんtimeで終了です。
tag : クマタカ
フィールドを変えて~
盆明けのクマタカさん
それのお陰でこんな嬉しい出逢いに~感謝。
早朝、到着すると今年の『若』様が待ってました。
初見でございます♪♪

すでに体型は成長と変わらない大きさ~
予想通り♀っぽいですね。
なんともこの「鶏冠」?が素晴らしい~
キン肉マンを想い出します(笑

初めての飛び出しも立ち会えましたよ

旋回するまでは飛べない様ですが結構な距離を移動できるみたいです。

クマタカの幼鳥は生まれた時から木々の間を飛ぶ能力は身についているそうです。
その変わりに、飛び回ったり、旋回する能力は自分で身につけないといけないとか…
「空の忍者」と呼ばれる訳ですね。
えっ? 呼ばない??(笑
「若」が木の中に入った後、♂くんがようやく出てきて~

狩りへ出かけました。
その間、谷では若が「ぴーぴー」鳴いてるのは言うまでもありません。

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
今年の若は声が小さい…
だから全然聞こえなかったんですね…
しかしひと月半遅れとは、えらい余裕な若です。
これから楽しませてくれる事でしょう
tag : クマタカ
飛べ~飛べ~
今日は実家に行くのでまぁそんな日ぐらいはゆっくりと…
去年の冬の若様です。

そこそこの距離でトリミングしてもここまで写ってたんです。
ゴーヨンだからかな(笑
今はキレイに撮れない時期なのでもぅ少しの我慢ですね。
さて、あまりにも暇なの。
以下3枚は同写真です。
<ノーマル>

<背景ボカシ>

<紅葉バージョン?>

こぅなると何でもアリですねぇ(笑
tag : クマタカ
打倒 ~逆光~
この天気は私にとってチャンスに想います。
さて、ロクヨン撮影、今までと同機材で同腕前。
どぅですこの一枚。 距離はかなり遠いのをトリミングしていますのよ

これもそこそこ遠いのをトリミング

それの空抜け~

これも似た様な距離…

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
どんだけ ロクヨン + 1DX の逆光弱し!!
皆様のご意見をお聞きしたい。
tag : クマタカ
雨にも負けず…
雨にも負けず今日も頑張りました。
午前はなんとか持ちこたえてくれて曇天で昼ごろ出てくれました。
が、空気も悪く、しかも遠い…

もぅAFはあてにせずMFです。
よくよく考えてみればここ最近が近かっただけでいつもはこんな距離でしたね~
しかも早朝になんて滅多に飛ばないし、給餌なんてもってのほか。
通い続けてようやく出逢えた一瞬なだけでもぅ当分あの様な好条件には出逢えないでしょうね。
その後、レーダー通りの豪雨…

そして一時間後、レーダー通りに快晴

なんとも便利な世の中になったもんです。
陽がでると想わぬ光景に出逢えました。

クマタカさんの天日干し~(笑
雨の後はどこかで毎回、乾かしているんですね
なんだか可愛いです。
で、そのまま飛び出してくれる事を祈って待ってると…
『くるん』…


まぁ予想はしていましたが…
で、木の中へ~(笑

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
期待を裏切らない、なんとも憎いクマさんでした。
しかし[1DX] って少し逆光になっただけで格段に画質が落ちる。
それともレンズなのか…
比べてるレンズが凄すぎるのか、はたして…
乗り換えたくなるわっ
tag : クマタカ
連休唯一の晴天日?
朝からいつものフィールドへ向かいます。
まぁまぁな早い時間にでてくれました。

♂くんですね。
でも一発目のAFが外れました。
なんだかAFが来ない~背景付近を飛んでいるからかな?
なので急きょMFで追いました。
数時間後、左に行った子が右へ~
何しに左へ行ったのか…(笑

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
今、想えばこれはAFでも来た気がしますが
この時もMFで追った為にピンが微妙(泣
右に行ったり、左に行ったり、入った所と違うとこから出てきたり…
あちこち動いて午前は終了~
…何がしたいんだぁ!!…
tag : クマタカ
~出逢い~
あまりの天気なので MyALBUM をみてたら
はや、カメラと再開して4年経つ様です。
当時の趣味だったラジコンヘリを撮影したくて買った Power shot が再開のきっかけに…
その後、被写体が『鳥』メインになりそれに伴い淡々と機材が変わっていきましたね。
よくよく過去画をみてみると…
3年前、カワセミさん撮影の帰りに偶然出逢った、チョウゲンさんが猛禽との初対面の様です。
すっかり忘れてました(汗

当時はカラスじゃない事は解るけど、トビとの違いも解らなかったでしょうね

『若』様、2羽で遊びながら狩りをしている処でした

突然、こちらに飛んできて~

目の前で『狩り』!!

EOS-5D MarkⅢ + EF500 f/4L IS ⅡUSM
サブで撮ったこの写真が
初めての『猛禽』との出逢いでした。
こうみると 5DⅢ って正面撮影でも AF 追従してるのかな…
ちなみに F5 で 撮影してます。
tag : チョウゲンボウ
雨の週末は…
こんな日は機材の改造を~
まずストッパーの動きが渋かったのでバラして調整を

さくっと脚のストッパーを解体して機械で面削っ

こんな感じで3ヶ共、1mm削りました。

組み立ててみての感想。
最初の開き具合を測ってなかったから解らない(笑
間違いなく開く様になったのは定かです。

お守りのクマタカさんと一緒に~

DMC-FZ200
3型の方もやるか、やらぬか迷ってます。
ちなみに脚のスライド部分も解体して掃除するつもりが大して汚れてもなく
石咬みもないので、そのまま組立てました。
カーボンは小傷で割れますからね~雨の日に整備しましょっ
tag : FZ200
「お土産」付き~
さらに、落ちてた『羽』を頂きました~
お土産付きでさらに想い出ができました。
ほんとに有難うございます。

15mm f2.8 EX DG DIAGONAL / FISHEYE(SIGMA) + 1DX
さて、どうやって保存したらいいものか…
ご存じの方、教えてくださいませ。。
tag : クマタカ
『グロい』の注意
ですから、苦手な方やアップするのに反対の方はこれ以上、みないでくださいね。
========================================
========================================
さて、今までいろいろな給餌を見てきましたが本日は少々驚きました。
早朝、すでに見える位置にいらっしゃた様です。
運よく動いてくれたので気づくことができました。

なにやら、あっち向いたりゴソゴソしだしてすぐ飛び出しました~

~飛び出し~
この時はまだ誰も気づいていませんでした

ん



「なんか持ってる~」っと叫びながら連写~

SS落して躍動感を狙いました。

撮影後に再生画をみて「背筋がゾクっ」…

見てはいけない物をみてしまった様な…

でもコレが「自然の掟」なのですね
見て見ぬ振りをするよりちゃんと見て心に刻んでおきたいです。

小さな「ツバメ」さんと、大きな「クマタカ」さん。
みんな必死に生きています。

「ツバメ」さんに追いかけられても「クマタカ」さんは…
決して「ツバメ」さんを仕留めません。
無駄な狩りはしない、生きる為の最小限の狩りと最小限の体力消費。

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
こうして今日もみんな、みんな必死に生きています。
こういう瞬間に出逢えた事、非常に感謝します。
今日の出逢いで学んだ事…
最小限のレンズと最小限のシャッター枚数で…
…
無理だぁ~(爆
tag : クマタカ
被写体距離は「最重要」

かと想いきや、
まっすぐ山に突っ込んで夕方まで動きもなく終了~
似た写真しかな~い~。
ちなみに


EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
800mm導入してもあまり意味ないかもねぇ~
この距離では……
tag : クマタカ