大雨の次日は♪
出ると同時に「若様」が僕を呼ぶ♪
「ぴぃ~ぴぃ~」っと 遅いぞお前ら! っと言ってるかの様でした。
尾羽を開けてアピール♪♪

昨日の分まで「今日はサービスするからなっ」っと格好イイ横顔をアピール

っと思いきやまさかの正面飛び込み~♪

ブルーのカラコンを光らせて 1600mmをはみ出る様に飛行して後ろ山へ~

1時間後 60mぐらいの真横から飛び出しました♪

MF やってる余裕なんてありません。

ましてや、こんなチャンスに スローシャッターで撮る勇気すらもありません。

もう祈って祈ってただ、ただ切って追う事に集中

ボケ具合みると向う側の羽にピンがきてる様で残念(泣

傾いてくれたお蔭でピン復旧♪

この角度でも追従してますね。さすが 7DⅡ です。

そして最後に午前最終の飛び出しです。

EF500mm f/4L IS Ⅱ x2.0Ⅲ + 7DⅡ
7DⅡの追従性能がお分かりいただけたかと想います。
あとはチャント狙った所にロックして追い続けれるかの腕次第でございます。
午後の部も沢山撮りましたがこの午前の部と比べると、とてもとてもアップできないですわ(爆
距離はすべてなり~
tag : クマタカ
親の愛情なのか?
仕方なく数名で待機
雨が上がると若様が鳴きながら遠くの山へ移動

ファインダーでもギリ見えるぐらいの遠さ…
その後オオタカくんが遊んでくれるも~

若様はそのまま4時間微動だにせず(笑
諦めかけた陽の沈んだ頃
背後から♀親が若の居る隣山に飛来

♀親が珍しく鳴き散らかしています。
その声を聴いてか若様が猛スピードで親元へ

若も親も鳴き散らかしてます

親の留まる木の裏に若様登場♪

餌をもらえるかと想いきや何も持っておらず(汗
さすがに「若様」激キレ!!(笑

「なにやっとんじゃぁ~ワレ?」
親はスラリとかわし…

暗闇へと消えていきました~

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 1DX
よく見ると♀親の素嚢はパンパンですねっ
それなのに子供には運んでこない…
これがこの時期、親の仕事なのでしょう。
無事一人で生きていく為の試練とでもいいますか…
もう冬は間近です。間に合うのかぁ
今日はどれも300m付近&逆光なので小さ目のサイズでアップしております。
カメラはカメラでも…
未だかって一度も自分の体内をみた事なかったですが
今日初めて胃カメラで見てきました。
想っていた程、胃カメラへの拒否反応もなく難なく終了
案外、バリウムなんかより楽ではありませんか
みんな脅すもんでビビってたのが恥ずかしい…
説明書きには麻酔が効いているから車での帰宅は控えてください。
っとあったけどそんなもの全然ないし~
こんなチャンスはない!! っと思いきや外は小雨…
それでも半日を捨てるのはもったいないので
小雨の中、スタッドレスに交換作業~

晴れてる休日はタイヤ交換なんぞに使いたくないですからね~
しかし…汚ねぇ

ちゃちゃっと交換して ネオ一眼持って鳥さん探しに向かうも
鳥さんが見当たらないので新幹線で遊びます。

だんだん飽きてきたので600mmにして先端を追います。

こういう絵も案外面白いですね

DMC-FZ200
しばらくはシャッターラグに悩まされ
一眼の撮りやすさを再認識した一日でした。
カメラなんてなんでも一緒、要はレンズ!!
なんていう人居るけど、どぅ考えても 1DX 撮りやすいです(笑
来週の「ダーウィン」はトビさん登場ですね♪
毎週見てるけど鳥さんが出る回はなんだかワクワクします。
連休3日目♪♪
久しぶりに雨の心配せず3日間楽しんできました
さて、
あちこちで「7D2」のピントがおかしいとの話を聞きますね。
実際、私の機体でも「1DX」と比べると歩留まりは落ちています。
ただ使い続けている理由は
ブログ名の如く「たま~に」1DXを超える画が出るのは間違いありません。
毎回添付している画は200m超える被写体をここまでトリミングしています。

私の腕で、そして私の「1DX」ではここまでトリミングできません(汗
今日はロクヨンなので x1.4 テレコンを使用ですが
クマタカさんの顔の光を見ても解る様にこれだけ光が強くでもPL無しです。

この子は大きいし近くを飛んだので別ですが…

陽が落ちて影ってからでも200m超えをここまでトリミング

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 7DⅡ
確かにピントの精度は厳しくなっています。
いや、厳しいというよりはシビアになっている感じ
なので少しのピンズレも明からさまに出てるのではないかと想っています。
いってみれば 1DXではでてこなかった所まで再現されてるのでは…
な~んて信じてジャジャ馬を必死に乗りこなそうとしている訳でございます。
これは高画素機の宿命なのかもしれませんね。
ちなみに今日は単シャッターで撮影しました。
ピン甘が減った気がする様な、しない様な…
tag : クマタカ
連休2日目♪
今日は「ゴーヨン」を手に楽しんできました♪
日に日に、お顔が立派になっている気がするのは僕だけですかね

急いで飛んでいる様に感じますが実際はゆっくりですよ(笑

紅葉も今では枯れ木に…

だから流して誤魔化す~(笑

流せない角度はしっかり止めてっ

この滑空角度が一番難しい…(まだ止まってないですね)

緑バックが一番恰好いい~

止まった時に限って瞬膜!!(爆

最後の最後にお母さんも遠くに…

EF500mm f/4L IS Ⅱ x2.0Ⅲ + 7DⅡ
流しの確率も上がってきましたよ
っといってもまだ10%程度(汗
まだまだぁ~~
明日があるっさ♪
tag : クマタカ
連休1日目
クマタカさんの「背うち」をとぉ~くで観察。

そのまま「さようなら~」

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 7DⅡ
今日もいろいろテストしたかったのですがチャンスがなく連写する事もありませんでした。
明日に期待♪♪
tag : クマタカ
~ソフトテスト~

上記を LightRoom5.7 現像

次カットを DPP4 現像

…を LightRoom5.7 で現像

…違いは微妙~(笑
ただ扱いやすさは数段 LightRoom が上です。
しかも DPP は勝手にコントラストやら色合いをイジられてますね。
カメラ設定が反映されてるんでしょうけど…
カメラ設定はすべてオート(笑
ということで常に素を出してくれる LightRoom が僕は扱いやすいっす。
なんてたって反応の悪いソフトは使っていてイライラ…
どこか違いの見いだせる方ご指導くださいませ。
週末、LightRoom で真剣に現像したくなる画が撮れるといいんですけど
============= 追記 ==========
こちらも以前アップしたアカゲラくん♪
DPP4 現像~

っと
LightRoom 5.7 現像~♪

決してDPP4 を手抜きした訳ではないですよ~
もぅソフトのせいには出来ません(笑
惨敗な一日
午前、若様が出てきてくれて、明らさまに以前と同じ行動を…
これは左に急降下するぞ!!
頭の中で軌道を描きながら待ちました。

あら、今回は滑空するかの様にゆっくり降下~

息を止めて追いかけます。

陽の向きさえよければたぶんイケてると想うんですが…

EF500mm f/4L IS Ⅱ x2.0Ⅲ + 7DⅡ
この後、僕がフィールドを変えた事によってここは最高に
嬉しい事が起きたそうです。
まぁ僕は居ませんが(笑
引き際も腕の一つですからね。
敗北の日となりました。
tag : クマタカ
羨ましい存在
どなたでも生まれ変わったら…なんて考えた事あるんではないでしょうか
おっと話が反れました~
今朝はカラスくんがお出迎えしてくれました。

この子達は誰?
いつも居たカケスくん達は寒くなった為か居なくなってました…

アカゲラ若くんも立派になりました。

さて、本命の子はせっかく来てくれたのに…

黒い奴に追われて~

さようなら~♪
今日はこの黒い奴になりたいと想った。。
こんな近くで見れるなんて羨ますぃ~

EF500mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 7DⅡ
ふと想ったのですがかなり遠いのに目の色が出てる!!
偶然なのか APSの特権なのか、高画素機の特権なのか…
少々検証が必要な様ですね。
しかし今日は寒かったですね~
皆様もお体に気を付けてくださいね。
tag : クマタカ
~結果報告~
気になる方はご覧ください。
http://00ena00.blog.fc2.com/blog-entry-267.html
同じ大きさに合わせてみるには APS が有利の様です。
フルサイズを拡大すればフルサイズが不利ですし
APSを縮小すればAPSが有利になる為
どうしてもフルサイズが不利との結果になりますね。
じゃぁフルサイズはいつ使うの?
広角専用…??(汗
ただこれは曇天なので逆光や反逆光、明るさが絡むとまた違う結果に
それに色具合とかも考慮するとフルサイズが有利になってくるのかもしれません。
まずは遠い被写体を撮ってトリミングするつもりならば APS が有利という事が解っただけでも満足です。
という事で…

(笑…
違った楽しみっ♪
そんな事、趣味なんで考えてはいけませんね~
とある方の影響で僕も印刷してみよぅ っと想い印刷にだしました。
「A3」サイズですがこうやって見てみると、PC画面やスマホで見たのとはまた違います。

撮った本人だけにあるこのフィールドでの想い出も一緒に蘇ってきます。

今年の春は「ハヤブサ」命だったなぁ~とかね
でもピンはクマタカ…みたいな(笑

そうそぅアルバムは「とらある」さんが以前紹介していた超透明!!ってやつ。
結構みなさん、このアルバム人気ですよ。

EF24-105 f/4L IS USM + 1DX
写真展までいかないけど雨で出られない日や夜、一人にやにやしながら過ごすのも一つの楽しみかもしれませんね。
最後の夕練?
遠からチョウさんがやってきた~

そして遠くに止まった♪

なんか持ってるぅ~

一回家?に入り出てきた時には「空荷」…

初の♂くん♪♪ 嬉しです。

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 7DⅡ
やっぱ飛びもの、はらはらどきどき♪
7Dでは望遠すぎて着いていけなかった事も多々…(汗
面白い!! 仕事の疲れが一瞬で吹っ飛んだ(笑
tag : チョウゲンボウ
~テスト~
仕方なく帰宅しテストを…
ゴーヨン、ロクヨン、x1.4、x2.0、1DX、7D2 を引っ張り出しての撮影です。
7D2 + ロクヨン x2 の焦点距離 に合わせてそれぞれ拡大、リサイズして現像しています。
①1DX + 640ISⅡ x1.4
.jpg)
②1DX + 640ISⅡ x2.0
.jpg)
③7DⅡ + 640ISⅡ x1.4
.jpg)
④7DⅡ + 640ISⅡ x2.0
.jpg)
⑤1DX + 540ISⅡ x1.4
.jpg)
⑥1DX + 540ISⅡ x2.0
.jpg)
⑦7DⅡ + 540ISⅡ x1.4
.jpg)
⑧7DⅡ + 540ISⅡ x2.0
.jpg)
どれが一番キレイだと想われますか?
そしてどれが APS-C なのか
x2.0 テレコン 使用なのか
僕には解りません(笑
行け~いっけ~♪
バックミラーを見ると赤ランプくるくる~ 「パトカー通ります♪」って言いながら
対向車線を追い抜いて……
『まじか!! 俺、さっきの信号無視したかっ?』
と必死に想いだしていると、そのままパトカーは通り過ぎて行った(汗
頼むから朝からビビらせんでくれよっ
っと、まぁなにもなくいつもの如くフィールドに到着。
明るくなっても…12:00 のサイレンがなっても愛しのクマタカは現れない
保険でジョウくんを押えます

陽も傾きだんだん反逆光になる頃、ようやく「若様」がでてきた~

そして枯れ木で体を軽くして~(笑

僕の練習?の為に飛んでくれますぅ

っという事で「練習」開始♪♪


ようやく止まってくれました~

正面撮影はMF補正しながら SS 1/500 で撮影。

空抜けも流しても意味ないので SS1/500 で~

背景に入ると 流しSS で息を止めて追いかけます(笑

午前はどぅなる事かと想ったけど十分堪能させていただきました


帰り際、みんなが撮っていたので僕も撮りました。
「なんとかカシラ」って言ってたかな?

EF500mm f/4L IS Ⅱ x2.0Ⅲ + 7DⅡ
流し撮りの時は背景の近くを飛んでくれた方が絵になるのにね~
tag : クマタカ
最後の朝練④
設置すると飛び込みました~

失敗を期待するも…

ちゃんと大きな魚を get されてる(笑

今日は見せにこずそのまま帰っていきました~

ところでこの二人って仲良かったんでしたっけ?(笑
見つめ合ってました~

そしてこの子は「アマ」さん?

待ってると別の子が近くまで来てくれましたが素通り~
なかなか近くでやってはくれませんね。。

EF500mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 7DⅡ
さて、7DⅡのテストは今日で終了です。
結局、よく解らなかったけど…
僕的にはISO 2000 までかな
その他は内緒~
DPPでの現像が非常に面倒で
トリミングと明るさ以外ほとんど触ってませんので色が少しオカシイのもありますね。
tag : ミサゴ
最後の朝練③
早朝、キレイな朝陽でしたよ♪

久しぶりに翡翠さんにも逢えたし~

曇天の中「ミサゴ」さんも来てくれて

目の前を素通り~

向こうの方でダイブしていかれました。

EF500mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 7DⅡ
そろそろ、7DⅡの使い分けが決まってきたかな~
tag : ミサゴ
最後の朝練②
最後の朝練①
ご覧の通り薄暗いのに「若様」登場♪

一度だけ旋回もせず渡って

そのうち朝陽が登り…

日向になって…

距離:250mぐらい? EF500mm f/4L IS Ⅱ x2.0Ⅲ + 7DⅡ
「若様」は熱くなったのか木の中に入って終了~(笑
ここで、何かが起きてますね。
ちなみに木の中を忍者の如くすり抜けていく姿がみえました。
tag : クマタカ
7D2 + 540 編
ジョーくん、近っ!!

この子はいつも付き合ってくれます。

テストなのですべてAFです。 食いついたら離さない…
まるで誰かの様(笑

紅葉の季節ですね~
連写10コマでもたまにコマ落ちしてます
8コマに落としてテストもしてみよう

肝心のクマさんは「若」が一瞬出たのみ…

微妙な紅葉バック(笑

EF500mm f/4L IS Ⅱ x2.0Ⅲ + 7DⅡ
換算 1600mm ファインダーに入らない事が度々(笑
猛禽オンリーですね 1600mmは…
===================== 追記 ================================
今日は一日、傘をさしたり、撮影したりである意味忙しい一日でした。
そのお蔭か帰りにはキレイな虹が!!

まぁ広角レンズが手元にないので大砲で撮っても虹と解らず、今日に限ってPL持ってきてないし…
仕方なくスマホ撮影(爆

帰ると届いていました。
7D2用っす。使わなくともスロットを空き家にしておくのが嫌なもので…

変な拘りでしょ~ 箱切るの嫌とか…(笑
7D2 + 640 編
期待に胸が膨らみます~
まずはAF枠同等の大きさの「カケス」さんでAFテスト

うんうん、いい感じ。 最後まで抜けませんでしたよ。
暖かくなってでてきた「若様」
初の 7D2 + 640 x1.4 で撮影

善し悪しは皆様にお任せします。
こればっかは個人意見ですからね~

クマタカさんで流しますが、なかなか止まらない(汗

偶然にも止まりそぅ♪
という事は追いが遅かったってことね。

向かってくるとこは流れてませんね(笑

なんでかな~? 止まらない…

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4Ⅲ + 7DⅡ
↓ EF600 F4 IS2 x2.0Ⅲ で留まりを撮影

なぜだ? x2.0 の方が解像してる気がするのだが…
DPPを使用。ストレスが溜まるソフトだと再認識(笑
tag : クマタカ
雨の中でのテスト
カメラ屋回ってカタログ収集♪
レンズカタログが新しくなってたんですね。

カメラ屋に行ったのには目的があって "7D2"用で "1DX"みたいなレザーマットがないかの確認
…まだ出てない様ですね。
たぶん同じ事考えてる人居るはず~

ふと思ったのですが、左隣にある "1D4"純正を "1DX"付けている方いませんか
ピンの山は "1D4"の方が見易かったのですが "1DX"もこれに変えたら見やすくなりますかね?
さ~て午後からは BORG + 7D2 のテスト♪

BORG は先生からのお借りものです。
どっちもトリミングのみでノーレタッチです。

こっちの撮影時は雨ザーザーだった様で単純に比較はできないです。

晴れてる時じゃないとちゃんと比較はできないみたいですね。
失礼しました。
被写距離は 300mぐらいかな~