昨日の、今日で、
昨日の不発を引きづりながらもいつものフィールドへ到着
1番着~
お腹が催したので近くの「道の駅」まで逆戻り…
…
そこで久し振りに大先輩とお逢いし行先を聞くと、昨日行った不発フィールドだと。
大先輩と同じ処で撮れるなんてこんな嬉しいことはありません。
っという事で昨日同様のフィールドへ行きました。
昨日、あんな事言ってたのに速効次の日にくるとは(爆
(Kさんに突っ込まれました~)
少しガスってるけどなんとか撮れる範囲

露出調整も終え、待つ事**時間…
出てきてくれましたが弾丸スタイルで突っ込んできた!!
しかも空抜け~色でねぇ(泣

2度目の飛び出し
近すぎてはみ出るは、色出ないは。

4度目の飛び出し~
空抜けでも程度は少々良かった

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4 + 1DX
光向きってホント微妙に難しいですね。
現地でお逢いした皆様、一日有難うございました。
1番着~
お腹が催したので近くの「道の駅」まで逆戻り…
…
そこで久し振りに大先輩とお逢いし行先を聞くと、昨日行った不発フィールドだと。
大先輩と同じ処で撮れるなんてこんな嬉しいことはありません。
っという事で昨日同様のフィールドへ行きました。
昨日、あんな事言ってたのに速効次の日にくるとは(爆
(Kさんに突っ込まれました~)
少しガスってるけどなんとか撮れる範囲

露出調整も終え、待つ事**時間…
出てきてくれましたが弾丸スタイルで突っ込んできた!!
しかも空抜け~色でねぇ(泣

2度目の飛び出し
近すぎてはみ出るは、色出ないは。

4度目の飛び出し~
空抜けでも程度は少々良かった

EF600mm f/4L IS Ⅱ x1.4 + 1DX
光向きってホント微妙に難しいですね。
現地でお逢いした皆様、一日有難うございました。
スポンサーサイト
tag : イヌワシ
No title
お疲れ様でした。
イヌワシってはみ出すほど近くで撮れるのですね。
もっと遠くの方を飛ぶものだと思っていました。
ビックリです。
500mmも地面に立てて待機しないとダメですね。
イヌワシってはみ出すほど近くで撮れるのですね。
もっと遠くの方を飛ぶものだと思っていました。
ビックリです。
500mmも地面に立てて待機しないとダメですね。
シロ様
こんばんは
近くで撮れるというかイヌワシがでかい(笑
真上であれば結構近くを飛んでくれる様ですが
横、下だと結構遠いです。
なので一概に焦点距離とはいえないです
Y先輩が『2刀流』で行けと言われた理由が解りました。
今回はすべて空抜け=上なので近かったんだと想います。
近くで撮れるというかイヌワシがでかい(笑
真上であれば結構近くを飛んでくれる様ですが
横、下だと結構遠いです。
なので一概に焦点距離とはいえないです
Y先輩が『2刀流』で行けと言われた理由が解りました。
今回はすべて空抜け=上なので近かったんだと想います。
No title
お疲れ様です!
アップ待っていました!
ホントに気合には負けました~。
私もこの前、先輩の前で撮らせてもらいましたが、本当に良い方です!
まあ、この鳥は色の出し方が難しいし、目がなかなか光ってくれないので大きいけれど難しいです。
また今度は背中でも撮りに行きましょうか!
因みに私は遠い所に1回出ただけです。
アップ待っていました!
ホントに気合には負けました~。
私もこの前、先輩の前で撮らせてもらいましたが、本当に良い方です!
まあ、この鳥は色の出し方が難しいし、目がなかなか光ってくれないので大きいけれど難しいです。
また今度は背中でも撮りに行きましょうか!
因みに私は遠い所に1回出ただけです。
えび笑様
お疲れ様でした。
とり易さは大きいだけで他はすべて今まで撮ってきた鳥さんより難しいですね
そして行動がさらに難しい。。
皆様が通う理由が解りました
次回は緑バックと飛んでくれる事を祈るばかりです。
またご一緒しましょ~
遠い所に1回だけでたフィールド。
たま~に めちゃ近いという噂も聞くので今後楽しみですね。
とり易さは大きいだけで他はすべて今まで撮ってきた鳥さんより難しいですね
そして行動がさらに難しい。。
皆様が通う理由が解りました
次回は緑バックと飛んでくれる事を祈るばかりです。
またご一緒しましょ~
遠い所に1回だけでたフィールド。
たま~に めちゃ近いという噂も聞くので今後楽しみですね。
No title
おはようごまざす。
今朝はイヌワシ迫力の画像を見て
大変良い目覚めが出来ました。
撮り方が難しい反面魅力大のイヌワシ
良いですねー。お疲れ様でした。
今朝はイヌワシ迫力の画像を見て
大変良い目覚めが出来ました。
撮り方が難しい反面魅力大のイヌワシ
良いですねー。お疲れ様でした。
No title
『2刀流』?
C社とN社?(爆)
C社とN社?(爆)
tsuji 様
こんにちは
迫力はスゴイですね
ただ色が難しい(汗
露出設定もクマタカとは分けないといけませんね
空抜けは撮る意味ないかも??
迫力はスゴイですね
ただ色が難しい(汗
露出設定もクマタカとは分けないといけませんね
空抜けは撮る意味ないかも??
てく様
C社とN社
まじそんな感じ(笑
買ってからかんがえよう!!
まじそんな感じ(笑
買ってからかんがえよう!!
No title
D810とハチゴローで200万近くかかりますが
ロクヨンIS2を売ったら90万くらい戻ってきますからね~
ゴーヨンIS2残してて良かったですね(笑)
ロクヨンIS2を売ったら90万くらい戻ってきますからね~
ゴーヨンIS2残してて良かったですね(笑)
てく様
(笑
とりあえずはC社にハチゴロがでてからですよ~
とりあえずはC社にハチゴロがでてからですよ~
No title
弾丸スタイル、カッコイイですよね!
空抜けでもほぼ初対面でここまで反応されているので素晴らしいです。
この夏はイヌワシで決まり??
猛禽は僕もD810+ハチゴローが主流かなと思います。
空抜けでもほぼ初対面でここまで反応されているので素晴らしいです。
この夏はイヌワシで決まり??
猛禽は僕もD810+ハチゴローが主流かなと思います。
makinoi様
弾丸スタイル…
最初は旋回してたのですが突然このスタイルで急突進
想ったよりスピードでるんですね。
D810+856 C社でも同等でないですかね?
5D3では中途半端すぎる~
3か月でロクヨンさようなら~はやりすぎでしょぉ(笑
最初は旋回してたのですが突然このスタイルで急突進
想ったよりスピードでるんですね。
D810+856 C社でも同等でないですかね?
5D3では中途半端すぎる~
3か月でロクヨンさようなら~はやりすぎでしょぉ(笑
No title
写真撮る上で光は大事ですが、大敵でもありますねぇ。
鳥さん飛んでるの撮ると、上向くのが多いので難易度が…
天候が大きく左右しますねぇ。
風景撮る時もそうですが、雨の翌日に早朝~午前中に狙って行く時が多いです。
C社は高画素化しないんですかねぇ?
自社開発だから時間がかかるのかなぁ?
N社はセンサー外注だからw
ハチゴローはホントにイイらしいですねぇ。
手持ちで機動力重視のおいらには無理です、予算的にも(^^;
画素もあればイイってもんでもないですよぉ。
しっかりしたボディで、2400万画素で画質優先にして連写・AF性能もあった方が…
まぁ、いろいろ調べたらD800~D810あたりは等倍鑑賞よりプリントする人向けな気がします。
と言いながら、トリミング耐性に惹かれてD8?0(E)あたりの中古・新品の価格調べてますwww
鳥さん飛んでるの撮ると、上向くのが多いので難易度が…
天候が大きく左右しますねぇ。
風景撮る時もそうですが、雨の翌日に早朝~午前中に狙って行く時が多いです。
C社は高画素化しないんですかねぇ?
自社開発だから時間がかかるのかなぁ?
N社はセンサー外注だからw
ハチゴローはホントにイイらしいですねぇ。
手持ちで機動力重視のおいらには無理です、予算的にも(^^;
画素もあればイイってもんでもないですよぉ。
しっかりしたボディで、2400万画素で画質優先にして連写・AF性能もあった方が…
まぁ、いろいろ調べたらD800~D810あたりは等倍鑑賞よりプリントする人向けな気がします。
と言いながら、トリミング耐性に惹かれてD8?0(E)あたりの中古・新品の価格調べてますwww
とらある様
そうそこなんですよね
C社も出してくるとは想うのですが…
画素数というかトリミング耐性のあるカメラがほしいです。
鳥さんってトリミング有り気で撮るので余計ですね
だって、猛禽さん近くに来てくれないんですもの(笑
>雨の翌日に早朝~午前中に狙って行く時が多いです
コレ!! 僕も同じです。
空気がキレイですものね
あと冬場とかね~
今時期はタイミング的にも季節的にも難しい時期なんですね。
機材のせいにしちゃ~いかん、いかん(笑
C社も出してくるとは想うのですが…
画素数というかトリミング耐性のあるカメラがほしいです。
鳥さんってトリミング有り気で撮るので余計ですね
だって、猛禽さん近くに来てくれないんですもの(笑
>雨の翌日に早朝~午前中に狙って行く時が多いです
コレ!! 僕も同じです。
空気がキレイですものね
あと冬場とかね~
今時期はタイミング的にも季節的にも難しい時期なんですね。
機材のせいにしちゃ~いかん、いかん(笑
コメントの投稿