雨の週末は…
せっかく土曜出勤を休みにしたのに”雨”ではもったいない
こんな日は機材の改造を~
まずストッパーの動きが渋かったのでバラして調整を

さくっと脚のストッパーを解体して機械で面削っ

こんな感じで3ヶ共、1mm削りました。

組み立ててみての感想。
最初の開き具合を測ってなかったから解らない(笑
間違いなく開く様になったのは定かです。

お守りのクマタカさんと一緒に~

DMC-FZ200
3型の方もやるか、やらぬか迷ってます。
ちなみに脚のスライド部分も解体して掃除するつもりが大して汚れてもなく
石咬みもないので、そのまま組立てました。
カーボンは小傷で割れますからね~雨の日に整備しましょっ
こんな日は機材の改造を~
まずストッパーの動きが渋かったのでバラして調整を

さくっと脚のストッパーを解体して機械で面削っ

こんな感じで3ヶ共、1mm削りました。

組み立ててみての感想。
最初の開き具合を測ってなかったから解らない(笑
間違いなく開く様になったのは定かです。

お守りのクマタカさんと一緒に~

DMC-FZ200
3型の方もやるか、やらぬか迷ってます。
ちなみに脚のスライド部分も解体して掃除するつもりが大して汚れてもなく
石咬みもないので、そのまま組立てました。
カーボンは小傷で割れますからね~雨の日に整備しましょっ
スポンサーサイト
tag : FZ200
No title
自分で削る勇気が称賛に価しますね!!
おいらはそんな勇気も、削れるような機材も、作業する腕もないですw
カーボンは加工が難しそうですねぇ(^^;
おいらはそんな勇気も、削れるような機材も、作業する腕もないですw
カーボンは加工が難しそうですねぇ(^^;
No title
お疲れ様です。
小さい部品なのでクランプするのが難しそう。
会社でされたのですか?
小さい部品なのでクランプするのが難しそう。
会社でされたのですか?
とらある様
こんばんは。
この部品は鋳造なのでサクサク削れます~
カーボン加工は技術が必要ですね。
ボロボロになってしまうので…
大型三脚なのに開き具合が狭かったんです…
少し手を加えると更に愛着が湧きますねっ
この部品は鋳造なのでサクサク削れます~
カーボン加工は技術が必要ですね。
ボロボロになってしまうので…
大型三脚なのに開き具合が狭かったんです…
少し手を加えると更に愛着が湧きますねっ
シロ様
こんばんは
切削面が小さいので上から押さえただけです~
最初はテレビでもみながら手削りするつもりでしたが
面倒になって機械で削りました(爆
週末残念ですねぇ(泣
一応今日行きましたよ…
予報通り雨降ってました(笑
切削面が小さいので上から押さえただけです~
最初はテレビでもみながら手削りするつもりでしたが
面倒になって機械で削りました(爆
週末残念ですねぇ(泣
一応今日行きましたよ…
予報通り雨降ってました(笑
No title
三脚のあの部分・・・僕も気になってたんです。
ちょっと削るだけで良さそうですね。
あと、ジンバルも少し削りたい部分があるんですよね。
グラインダー買おうかしら?
ちょっと削るだけで良さそうですね。
あと、ジンバルも少し削りたい部分があるんですよね。
グラインダー買おうかしら?
makinoi様
おはようございます。
小加工であればリューターが扱いやすいと想います
他にも使えそうですしね。
0.5mm削るだけでも脚の伸ばし具合にもよりますが結構変わります
急がないのあれば金具だけ持ってきて頂ければ仕事の合間に削りますよ~(笑
今日も天気… お盆は大丈夫なのかなぁ
小加工であればリューターが扱いやすいと想います
他にも使えそうですしね。
0.5mm削るだけでも脚の伸ばし具合にもよりますが結構変わります
急がないのあれば金具だけ持ってきて頂ければ仕事の合間に削りますよ~(笑
今日も天気… お盆は大丈夫なのかなぁ
No title
わずかな加工でも、自分のお気に入り度UPですね。
職人技ですね。
職人技ですね。
tsuji 様
暇なだけです~
何かあったら削りますよ~
ただし、雨の日に…(笑
何かあったら削りますよ~
ただし、雨の日に…(笑
コメントの投稿