~梅雨の合間に~
梅雨の合間に…
といっても 全然雨降ってませんね
今しか撮れないものを優先してます。
といっても一つしか追えない私は今、この子にゾッコンです(笑
朝4:00にセットして気長に待ちました。
これって「ヤマセミ」撮影より早出なのでは??
でも、なぜかこの時間に来てしまいます(汗
今日は初撮りの子も顔をみせてくれました(嬉
『オオルリ』くん っと

EOS-1D Mark Ⅳ + EF500mmf4ISⅡ
『キビタキ』くん

狙いの子以外を撮るのは滅多にしないのですが今回は特別です~
で、 ~本日のメインの子~
尾の手入れも念入りで
キレイ好きなのです。



『尾』に入っている"LINE"がキレイですねっ
「キリっ」とした姿勢。見習わないと。

こんな「お顔」も愛らしいよね

一応『~飛翔~』

本日の唯一の~飛び込み~
微妙に「ピンアマ」お許しを(汗

今回はなぜか「ピンボケ」続出でした…

「1D4」の宿命ですかぁ?
前のオーナーの意見を聞きたいなぁ
ちょいちょいピンボケが生まれます。(汗
といっても 全然雨降ってませんね
今しか撮れないものを優先してます。
といっても一つしか追えない私は今、この子にゾッコンです(笑
朝4:00にセットして気長に待ちました。
これって「ヤマセミ」撮影より早出なのでは??
でも、なぜかこの時間に来てしまいます(汗
今日は初撮りの子も顔をみせてくれました(嬉
『オオルリ』くん っと

EOS-1D Mark Ⅳ + EF500mmf4ISⅡ
『キビタキ』くん


狙いの子以外を撮るのは滅多にしないのですが今回は特別です~
で、 ~本日のメインの子~
尾の手入れも念入りで
キレイ好きなのです。



『尾』に入っている"LINE"がキレイですねっ
「キリっ」とした姿勢。見習わないと。

こんな「お顔」も愛らしいよね

一応『~飛翔~』

本日の唯一の~飛び込み~
微妙に「ピンアマ」お許しを(汗

今回はなぜか「ピンボケ」続出でした…

「1D4」の宿命ですかぁ?
前のオーナーの意見を聞きたいなぁ
ちょいちょいピンボケが生まれます。(汗
スポンサーサイト
No title
今でしょう?
今じゃないよな~(笑)
今じゃないよな~(笑)
No title
今日は お疲れ様でした。
やはり同じような絵が・・・(笑)
悪魔の化身のような姿もしっかり撮れてますねぇ~
来週は 違う場所に行って
サンコウチョウを狙ってみるかと考えてます。
やはり同じような絵が・・・(笑)
悪魔の化身のような姿もしっかり撮れてますねぇ~
来週は 違う場所に行って
サンコウチョウを狙ってみるかと考えてます。
てく様
今ですかぁ? 1DX?
次はスポットAF使ってみます。
被写体が小さいし枝被りがあるからかもしれませんものね。
次はスポットAF使ってみます。
被写体が小さいし枝被りがあるからかもしれませんものね。
グレあるぅ様
お疲れ様でした。
別場所…?
私はやはり水浴びが撮りたいのでまた此処へ来る予定です。
来週からは回数も増えると想いますし(汗
別場所…?
私はやはり水浴びが撮りたいのでまた此処へ来る予定です。
来週からは回数も増えると想いますし(汗
No title
昨日はお疲れ様でした。
水浴び撮られて良かったですネ。
僕はほとんど情報収集に行った感じでしたが収穫の多い朝でした。
水浴び撮られて良かったですネ。
僕はほとんど情報収集に行った感じでしたが収穫の多い朝でした。
makinoi様
お疲れさまでした。
素晴らしい写真拝見できて良かったです。
ますますサンコウチョウの魅力が増えました。
最初に撮れた飛び込みはやっぱりマグレでした(汗)
素晴らしい写真拝見できて良かったです。
ますますサンコウチョウの魅力が増えました。
最初に撮れた飛び込みはやっぱりマグレでした(汗)
No title
えなさん今日は。
ヤマセミ撮影は日の出10分前にはスタンバイしてますよ、早いですから。
今年はサンコウチョウの撮影はまだしていません、南へ帰る頃には長い尾っぽも抜けてしまいますよ。
ヤマセミ撮影は日の出10分前にはスタンバイしてますよ、早いですから。
今年はサンコウチョウの撮影はまだしていません、南へ帰る頃には長い尾っぽも抜けてしまいますよ。
川原kaze様
こんにちは。
コメント有難うございます。
ヤマセミの巣立ち楽しみにブログ拝見させていただいております。
サンコウチョウの尾は短くして帰る様ですね。
ではなぜ長くなるのでしょうね
その点が疑問です。
雄らしさのアピールでしょうか?
自然って不思議ばっかですが理由が解ると納得できることばかり…
自然一言で終わらせられない深さが魅力です。
コメント有難うございます。
ヤマセミの巣立ち楽しみにブログ拝見させていただいております。
サンコウチョウの尾は短くして帰る様ですね。
ではなぜ長くなるのでしょうね
その点が疑問です。
雄らしさのアピールでしょうか?
自然って不思議ばっかですが理由が解ると納得できることばかり…
自然一言で終わらせられない深さが魅力です。
No title
オオルリもキビタキも良いですねぇ♪
でも、サンコウチョウの存在感が一番ですね!!
でも、サンコウチョウの存在感が一番ですね!!
とらある様
お疲れ様です。
オオルリさんもキビタキさんも実は初見!!
隣に居たグレあるぅ様に教えていただきました。
どちらもいい具合に陽があたればすごく綺麗なのでしょうね。
でも想っていたより小さい…(泣
その点サンコウチョウさんの青リングにはAF合いやすいんですよね。
この子には非常に助けられています。
オオルリさんもキビタキさんも実は初見!!
隣に居たグレあるぅ様に教えていただきました。
どちらもいい具合に陽があたればすごく綺麗なのでしょうね。
でも想っていたより小さい…(泣
その点サンコウチョウさんの青リングにはAF合いやすいんですよね。
この子には非常に助けられています。
コメントの投稿